日本酒の「初しぼり」を楽しもう!

日本酒には四季折々の楽しみ方があります。

新酒、冬酒、春酒、夏酒、秋酒と色々な楽しみ方がありますが、これからの時期に出回る「初しぼり」とはどのような日本酒なのでしょうか。

■初しぼりとは?
9月ごろから収穫された米が冬に近づくと仕込まれ、最初に登場するのが「初しぼり」です。
よく日本酒では「新酒」や「しぼりたて」といった言葉もラベルなどで見かけますが、「初しぼり」も「しぼりたて」も新酒の一種です。
新酒は、今年精米されたお米で作れられてだいたい11月~3月ごろまでに出回るお酒のこと。
その新酒の中でも、しぼってすぐに出荷された日本酒を「しぼりたて」、初めて仕込んで初めてしぼった日本酒を「初しぼり」と言います。
つまり、「初しぼり」は「しぼりたて」でもあり「新酒」でもあるわけです。

■初しぼりの味わいは?オススメの飲み方は?
「初しぼり」は熟成されていない生酒のため、フレッシュで華やかな香り、すっきりとした味わいが特徴です。基本的にはキリっと冷やしてのむのがおすすめです。
オンザロックや、カクテルなどにもおすすめです。
また、酵母が生きていますので、香りや味わいが変化しやすく、冷蔵庫で保管し、早めに飲み切った方がよいでしょう。

■初しぼりは、色々な料理とあわせやすい
若々しく口当たりもスッキリしている初しぼりは、食前酒のほか、旬の素材の鍋物や、冬に脂がのる魚介類とも相性がいいです。
また、しっかりした味付けのお料理にも合うので、洋食、中華、エスニックなどにも合わせやすいお酒です。



日本人は”初物”が好きと言われています。
初物とは、その季節に初めて収穫された食材のこと。
昔から初物を食べると長いくする、福を呼ぶともいわれており、いち早く季節を味わう喜びを感じます。

旬の食材とともに「初しぼり」をぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか。

錫製の酒器は日本酒の雑味を取り除きまろやかにしてくれるといわれています。また熱伝導率が高くキリっと冷やした日本酒を冷たいままいただけるとン人気です。

錫製の酒器「エテナ」および「升次郎」を格別なひとときに、また、大切な方へのプレゼントにぜひお役立てください。