酒器選びの極意 ~酒器でお酒の味も変わる?~

皆さんはお酒をいただく時、どんな酒器を使っていますか?
ワインも種類や産地によってグラスを変えるように、日本酒も酒器によって味や香りが変わってくることがあります。

今日は、日本酒の酒器の種類と選び方をご紹介したいと思います。

1、大きさ
日本酒には小さめの「お猪口」から、お猪口より少し大きめの「ぐい呑み」や「グラス」など様々な大きさの酒器があります。
一般的にキリっと冷酒を飲みたい時は、お猪口のような小さな酒器を選ぶのがよいとされています。
温度の変化を楽しんだり香りを楽しみたい時は大き目の酒器を選ぶとよいでしょう。

2、酒器の飲み口の大きさ(口径)
器の口が小さいとスッキリと飲むことができ、逆に口が広いと濃厚に感じると言われています。スッキリいただきたい場合は、飲み口小さめと覚えておきましょう!

3、材質
日本酒の酒器は様々な材質のものがありますね。
代表的なものでは、ガラス製、陶磁器、錫製、木製などがあります。

・ガラス
お酒の味や香りをダイレクトに味わうことができ、眺めているだけでも涼し気で美しいですね。冷酒を飲む時におすすめです。



・錫器
ワンランク上の日本酒を楽しむなら錫製がおすすめ。
優雅な気分になりますし、鈴がお酒の雑味を取り除くので、柔らかくまろやかな味わいになると言われています。割れない&お手入れも楽なので長く楽しむことができます。



・陶磁器
日本酒の味を柔らかくしてくれます。熱燗などに最適で、コクのあるタイプの日本酒に向くと言われています。



・木製
木の香りがほんのり香るので、少し癖のある日本酒も飲みやすくなります。



いかがでしたでしょうか。
ワイングラスの選び方にも通じるところがあったのではないでしょうか。
日本酒のイメージにあわせて、酒器を選べたら、さらに日本酒の世界が広がりますね。

和職プレミアムオンラインショップでは錫製の酒器をご紹介しています。
ぜひ一度ご覧ください。
錫製の酒器:etena