飲食店やバーで好みの日本酒と出会うために~日本酒を味と香りで分類~

先日、ラベルから好みの日本酒を探すヒントとして、日本酒度と酸度をご紹介しましたが、辛口か甘口かなどは人によってかなり違うと言われています。

飲食店では、食事に合うように「辛口でスッキリした日本酒」が多い傾向があるため、その中でも、どんなタイプの日本酒が好きなのか説明できると、好みの日本酒に出会える可能性がぐっと高くなります。

そこで知っておきたいのが、日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)が提供している、日本酒の4タイプ。
飲食店や酒屋さんなどでも表が置かれていることもあり、ご覧になったことがある方も多いのではないでしょうか。

参考:日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)

 

①薫酒(Kun-Shu:Fruity type)

果実や花のようなフルーティーな香りが特徴。
澄んだ味わいで、分類としては吟醸酒や大吟醸があげられます。
10~15度程度に少し冷やして飲むのがおすすめです。

②爽酒(Sou-Shu:Light and smooth type)

口あたりが軽やかで、スッキリとした味わいが特徴。
主に、本醸造酒や生酒、普通酒などが分類されます。
よく冷やしてキュっと飲むとおいしくいただけますが、ものによっては40度くらいのお燗にすると旨味がぐっとまして感じられるものもあります。

③熟酒(Juku-shu:Matured Type)

熟成による独特の色味や味わいが特徴。
とろりとした深い甘味と酸味があり、
常温からぬる燗でいただくとより深い香りと旨味が楽しめます。

④醇酒(Jun-Shu:Full-Bodied type)
味が濃厚で米の旨味やコクが十分に感じられるのがこのタイプ。
15度前後から常温・ぬる燗まで比較的温度を選ばず楽しめます。

日本酒の分類の英語についてはMiss Sakeさんのサイトを参考にさせていただきました。

あなたはどのタイプの日本酒が好きですか?
ぜひ飲食店やバーで頼む際の参考になさってみてください。